Blog インテリア
#インテリア 2023.05.11

インテリアの勉強、プレゼンシートのやり方、それ最初から必要ありません!

こんにちは。
インテリアコーディネーターの小野まどかです。

 

 

いきなりですが

フリーのインテリアコーディネーターになりたいと思った時

みなさん何からすると思いますか?

 

 

一番簡単なのが

ネットで調べたり
SNSで情報を見たりすると思うんですが

 

 

その次に多いのが

インテリアの勉強を始めるなんです。

 

 

資格を取ろうとしたり

インテリアの学校を見てみたり

本を買ったり

無料で参加できる企業のセミナーに参加したり、、、

 

 

 

もちろんこれ全部悪いことではないんですが

 

わたしはあまりお勧めしません;;

 

 

 

というのも、わたしも同じことをしてきて

随分と遠回りしてしまったから。

 

 

 

 

 

フリーのインテリアコーディネーターでやっていくために

 

 

家具の勉強をしましょう

プレゼンシートのやり方をマスターしましょう

3Dパースや

カーテン照明なども覚えましょうね

 

 

そうしないとフリーで提案できませんよ

なんて聞くので

 

技術、知識を詰め込もうとしまいますが

 

 

これって覚えたところで

フリーのインテリアコーディネーターとして
働けますか?

 

と聞かれたら

 

 

NOですよね。

 

 

 

だって、まだデビューもしていないし

なんならお客様から申し込みがないし

 

知ったところで

使う機会がないんですから!

 

 

 

なので、わたしは

 

フリーのインテリアコーディネーターになりたいのであれば

インテリアの勉強はしないでください

 

と普通のコーディネーターさんが言わないようなことを言っています(笑)

 

 

 

それよりも大事なこと

 

それは「実践」です。

 

とりあえず見切り発車でもやってしまうこと。

 

 

 

なので、まずは

フリーランスとして
しっかりお仕事がはいる知識をつけ

 

インテリアの知識は必要最低限のことさえ知っておけば
全然大丈夫!

 

そして、サービスを出して

お客様からお申し込みが入ってから

実務経験、インテリアの勉強をしていけば良いんです。

 

 

 

フリーランスは

 

お申し込みが入らなければ

収入も0

これまえ勉強したことも無駄になってしまうので

 

そこで諦めてしまう人がとても多いんです。

 

 

 

 

なので、わたしは

結果重視で

 

「実践」するのが何より大事だと思っていて

 

その分、講座では安心してやってもらえるように

サポート重視してみなさんにやってもらっています^^

 

 

 

 

シビアに聞こえてしまうかもしれないんですが

 

やっぱり「お金」ってとても大事で

いくら好きなことでも

 

収入が少なくて
毎日ハードワークをしていたら

 

好きなことも嫌いになり続けていくことはできません。

 

 

「お金」にこだわらければ

インテリアコーディネートをボランディアで

お友達とかにすればいいですからね。

 

 

 

けど、みなさん違います。

 

ちゃんと仕事として

自立してしっかり稼ぎたいのであれば

 

何をしないといけないのか

 

ここはしっかり知ってからしないと
後から後悔しまうので

 

いつもインテリアの勉強はあとからで大丈夫です

とお伝えしています^^

 

 

ぜひお仕事としてやっていきたいのであれば

このこと忘れないでくださいね!

 

 

 

 

 

 

―――――――――――――――――――
【フリーのインテリアコーディネーターになりたい方へ】

インテリアの勉強をしたり
資格をとってもなれなかった方
やりたいけど子供がいるので諦めている方

そんな方のために開催しているのが

下積み10年、フリー歴14年の
わたしが直接サポートして

未経験からでも
土日お休み×しっかり稼ぐ×自由な働き方を全て叶える
フリーのインテリアコーディネーター
MADOKAアカデミー

経験もセンスも不要!

今のあなたのままで十分上手くやり方を知って
1日でも早く憧れの
フリーのインテリアコーディネーターになりましょう♡
↓↓
アカデミーの詳細はこちら

―――――――――――――――――――